今日は、不動産登記のルール変更について触れようと思います。 令和6年4月1日から、相続等により不動産を取得した相続人は3年以内に相続登記の申請を行うことが義務化されました。これに違反すると 10 万円以下の過料の対象となりました。これは、主に所有者不明土地の解消を目的にした制度の改正でした。...
不動産コンサルティングマスターの試験を受けていまして、無事、合格することができました。 これからも研鑽を重ね、不動産に関することで還元できるよう頑張ります。
8月23日に福井市内でフェニックス花火が開催されました。 花火は近くで観みると、花火の破裂する音や振動、匂い、火花が空から降ってくるような景色がみられてとても良いものです。 ただ、近くだとかなり混み合うので、人混みが苦手なかたは離れて観るのも一つです。 ...
一般社団法人ラシーヌさんでは、自宅で過ごすことが困難な子に生活する場所を提供しています(自立援助ホーム)。その中で生活をしている子は、多様な事情や背景があります。学校へ通う子もいれば、アルバイトをしたり、就労の練習をしたりなど、本当に様々な子どもがいます。...
さて、空き家等に係る媒介報酬規制の見直しが行われ。令和6年7月1日に施行されました。 要は、「空き家などの不動産取引をしたら不動産業者の報酬を増やしましょう」という内容です。 貸主の了解を得て、最大2.2か月分の仲介手数料を受領できることになりました。 確かに、周りを見渡してみても、空き家が増えてきた実感があります。...
2024年8月6日、7日に東京で開催された賃貸住宅フェアに行ってきました。...
県外のイオンへ行ってきました。 すると、地元では見たことがない自販機が。 1杯350円のオレンジジュースです。 オレンジが上のほうにいくつもあり、購入すると、その場で絞ってジュースにしてくれます。 おいしかったです。 が、オレンジの補充や搾りかすの処理や、機械内の清掃など、なかなか大変な気がします。
先月、久しぶりに大阪へ行ってきました。 夜の難波へ出かけましたが、観光客?かインバウンド需要の影響か、外国籍と思われる方々が、まちに溢れんばかりの状況でした。通り沿いの飲食店も軒並み、英語表記や中国語表記など外国人観光客向けに対応している様子です。...
令和6年7月1日から、不動産の仲介手数料に関する重要な改正が施行されました。この改正により、低廉な不動産売買における仲介手数料の上限がこれまでの18万円(税別)から30万円(税別)に引き上げられました。この新しい制度は、特に空き家の流通促進に寄与することが期待されています。 【改正の背景と目的】...
こんにちは。 新しい売地が登場しましたので、紹介します。 場所は長畝小学校まですぐの丸岡町松川2丁目111番地です。 住宅街にある静かなところで、一戸建てを建てるのにちょどよい広さ(約56.6坪)です。 更地でのお渡し可能ですので、ご興味あるかたはお気軽にお問合せください。 詳細は、左の画像をクリックしてください!